食育の取組み

食事へのこだわり
はぐはぐキッズは、園児に提供する食事には特にこだわっています。食事は子どもの成長の過程において最も重要であり、食事は教育の一環であることを認識し「食育」を実施しています。また、当園の給食は、管理栄養士による完全給食とし、毎日カロリー計算を行い薄味による食育に努めています。園児ひとりひとりの発育状況に合わせた食事と、手作りにこだわった食生活の提供をしています。また、食事におけるマナーやお箸やスプーンの使い方などひとりひとり正しい食事がとれるように教育しています。
当園の食育に関する取組み
- 管理栄養士による完全給食
- お箸やスプーンの持ち方の指導
- カロリー計算を行い薄味による食育
- 月1回の愛情弁当の実施
- 毎月、献立表及び食育だよりを発行
- 親子給食を取り入れ、食育の重要性や食中毒に関する講義を実施
子どもの健康と安全

健康で安全な保育園を目指して
子どもの体調はすぐに変化してしまいます。当園は、そのような体調変化に迅速に対応できるように、看護師が常駐しています。子どもの体調の変化を見逃さず、適切な処置を施すことで保護者のみなさまが安心して通わすことができるように取り組んでいます。また、年間を通してさまざまな検診を行い予防に務めています。安全への取組みも消火訓練、避難訓練など消防署の指導の下取り組んでいます。
当園の健康と安全に関する取組み
- 毎月、身体測定の実施
- 保健だよりの発行
- 年間各2回の指定内科医と歯科医による健診
- 看護師の常駐
- 手洗い・うがいを重点目標に定め、外での活動と体力づくりに努める。
- アレルギー・離乳食・発熱・感染症等についての関係委員及び各担任との話合いを密に保護者との交流
- 毎月、火事や地震を想定し避難訓練を実施し職員の意識向上に努める。
年齢別の取組み

0歳児「ベビーマッサージ」
赤ちゃんとスキンシップを取る方法の一つで、スキンシップによって赤ちゃんはリラックスでき、安心してよく眠るようになったり、ミルクの飲みもよくなるということが知られています。
1歳児「キッズヨガ」
キッズヨガは、ひとりひとりの運動能力や成長発育の速度に合わせて身体の基盤を築いていきます。体の柔軟性といった身体能力だけではなく、集中力アップの効果もあるといわれています。まずは、子供が楽しむことのできるようにレクリエーションやゲームを取り入れながらヨガを学んでいます。
2歳児「英会話教室」
3歳ぐらいまでの幼児は、日本語・英語の区別なく耳から入った音をそのまま吸収し、真似てみる力が抜群の時期です。英語講師を招いて楽しい時間に自然と英語を取り入れて、英語を学ぶ基礎を固めることができます。発音などを学ぶのではなく、絵本の読み聞かせや、音楽など英語を耳から楽しく入っていくことで、親しみを持ってくれるようにしています。
保護者への支援

保護者とのコミュニケーション
はぐはぐキッズは、保護者とのコミュニケーションを大切にしています。
- 毎月、園内での取り組みをパネルでご紹介
- クラスごとに会を催し意見交換・お悩み交換
- 1歳児以上における食事やお作法などの指導
- オムツなし育児アドバイザーによる指導で2歳までには全員オムツが取れます
- 親子給食や親子遠足などを通して親子の触れ合いを大切にします
- 朝夕の声掛けを行い、帰りには保護者への報告をいたします
- 連絡帳により、園と保護者との情報を共有します
年間行事
入園式(説明会)
園医検診
春の親子遠足子どもの日、母の日
消防特別訓練警察署特別防犯訓練
父の日水遊び(プール)
救命措置訓練
歯科検診水遊び(プール)
運動会
敬老施設訪問
十五夜園医検診
秋の遠足
ハロウイン創作活動
勤労感謝公共施設訪問(5ヶ所)お遊戯会
クリスマス会凧揚げ
歯科検診節分
卒園式(お別れ会)